日本のスキー場が市場縮小と施設の老朽化に直面する中、インバウンド効果を背景に“リゾート化”を軸にした大胆な改革を展開する白馬。その中心人物が、白馬地域に3つのスキー場でリフトやゴンドラを運営する白馬観光開発株式会社の和田寛社長です。東大卒業後、農林水産省・外資系戦略コンサルティング会社を経て、斜陽産業といわれるスキー業界に飛び込んだ和田社長に、お話をうかがいました。
ホテル、フードサービス、ラグジュアリーリゾート、公共リゾートなどレジャー事業全般における総合的なプロデュースと 新業態開発を行うカトープレジャーグループ。22歳で事業を引き継ぎ、一代で年商規模220億円、総従業員数3100人の企業に成長させた加藤友康氏にその経営哲学をうかがいます。
「クラウド会計ソフトfreee」は、中小企業の経理作業を自動化し、バックオフィス業務の最適化と「働き方改革」を支援するソフトウェアです。 その開発を手掛け、freee株式会社を創業した佐々木さんに、画期的なソフトの誕生の経緯、そして会社経営にかける思いをうかがいました。
ラグビーひと筋の小中高時代、コーチとして指導方法を模索した大学時代を経て、 「スポーツで人を育み、未来を築く」というビジョンを描き、25歳でNPO法人を立ち上げた小林忠広氏。 これからのスポーツ指導者、そしてスポーツのあり方について伺いました。
紙・プラスチックの代替えとなる、石灰石を主原とした新素材「ライメックス」。次世代型の環境配慮素材として世界から注目を集めています。 この「ライメックス」を国内で製造・販売するため、人生をかけた勝負に挑んだ山ア氏に、いかに困難を乗り越えチャンスを掴んだのか、 経営者としての原点や哲学についてお話いただきました。
ゴキブリ殺虫剤などの製造・販売を行うタニサケの創業者であり現会長の松岡浩氏。 社員数35名(内パート社員5名)で毎年20%超の経常利益を誇るタニサケには、国内外の企業が研修や見学に訪れ、 松岡氏主宰の「タニサケ塾」にはその生き様を学ぼうと多くの人が参加します。経営者として人間として、同氏が貫く人生哲学とは?
婚を機に42歳でPR会社・サニーサイドアップを立ち上げ、70歳で一般社団法人「おせっかい協会」を設立。 “愛のあるおせっかい”の必要性を説き、清掃活動などの“おせっかい活動”をしながら、全国各地で精力的に講演活動を展開しています。 極貧のなかで過ごした少女時代から起業まで、どんな苦境でも希望を失わず前進し続けた同氏の生きる力、その原点とは?
アンテノールやヴィタメールなど、8つのブランドで全国に77店舗を展開するエーデルワイス。 創業者・比屋根毅氏は、日本の洋菓子草創期に洋菓子店を全国にフランチャイズ展開したほか、100人以上の弟子を育てた“日本洋菓子界の父”。80歳を迎えてもなお、衰えることのない情熱と探求心の根底にあるものとは?
1965(昭和39)年に大阪で創業した菓子の卸、流通商社「よしや」。日本初のお菓子のフランチャイズを考案し、関西一円に展開。 創業以来50年近く黒字を維持し、業界トップを走り続けてきた経営ノウハウとは? 「社員の幸福」を追求した大胆な経営手法で知られる創業者、神吉武司氏にお話をうかがいました。
株式会社ディー・エヌ・エーが球団買収をしてから5年。当初は赤字球団だった横浜DeNAベイスターズは、2016年に黒字化を達成しました。初代社長として舵取りを担い、経営を好転させたのが池田さんです。黒字化に向けて奔走してきた裏には「横浜の発展に貢献したい」という強い思いがありました。
ソ連共産党、独裁を放棄へ---。 世界に先駆けて歴史的スクープに成功し、時代の転換期を目の当たりにした齋藤勉氏。記者として何を見つめ、何を得たのか。 今年は、ソ連崩壊からちょうど 25 年。モスクワでの燃えるような日々、そして新聞の未来についても語っていただきました
角川書店の凄腕編集者としてヒット作を生み出し、幻冬舎創業後は経営者として常識にとらわれない、無謀ともいえる 数々の挑戦で出版界に風穴を開けてきた見城徹氏。不可能を可能にしてきた圧倒的努力?の正体とは?
旧科学技術庁、文部科学省のエリート官僚から、公募で任期3年の天王寺動物園長(兼 動物園改革担当部長)へと転身した牧慎一郎園長。 実はTVチャンピオン(テレビ東京系列)「全国動物園王選手権」で優勝するほどの“動物園マニア”。 キャリアを捨て、満を持して飛び込んだ動物園経営の道にかける、熱い思いを伺いました。
PL学園野球部の監督として、甲子園で春夏通算6度の優勝へと導き、通算成績58勝10敗という記録を打ち出した名将・中村順司監督。 清原和博、桑田真澄のKKコンビをはじめ、立浪和義、松井稼頭央ら数々の名選手を送りだしてきた、 中村監督の野球にかける思い、指導者としての哲学とは?
職場で怒号が飛び交う、まさに荒くれ者のたまり場だったタクシー業界で、「お客様主義」を掲げ創業して40年。 悪しき慣習を打ち破ろうと“業界の常識”と戦い、批判を浴びながらも、ドアサービスや自己紹介、未経験者雇用やノルマ撤廃などを実行し、 ついに県下トップのタクシー会社に育て上げた宇都宮恒久さん。逆風のなかで「先義後利」の理念を貫く経営者の信念とは。
カー用品チェーン「イエローハット」の創業者で、NPO法人「日本を美しくする会」の相談役を務めている鍵山秀三郎さん。 掃除を通して快適な地域社会の環境づくり、美しい国づくりの実現を目指す鍵山さんの経営哲学や教育にかける思いを伺いました。
外資系航空会社の部長職から転身、廃線の危機に瀕した第三セクター鉄道の社長に、公募で就任した鳥塚亮社長。 筋金入りの鉄道ファンならではの夢と遊び心あふれるアイデアで、会社再生・地域活性化に邁進する鳥塚社長にお話を伺いました。
新幹線や駅構内の清掃を行うJR東日本テクノハートTESSEI(以下、テッセイ)。折り返し停車のわずか7分間で新幹線の車内清掃を行うプロ集団です。 その姿は「新幹線劇場」と称され、米CNNも「7 minutes miracle」と賞賛。現在では、ハーバードビジネススクールの必修科目としても取り上げられています。 いかにしてスタッフが生き生きと働く組織を作り上げられたのか。 組織のマネジメントを担った、おもてなし創造部顧問の矢部輝夫さんにお聞きました。
建築家として数々の賞を受賞し、業界の注目を集めてきた大江匡氏。 独立後、プランテック総合計画事務所を創立してから30年あまり、常に革新的な戦略で7社からなるグループに成長させ、 経営者としても手腕を発揮する大江氏に、建築家・経営者としての哲学やその原点を伺いました。
セレッソ大阪と日本ハムファイターズの社長を務め、黒字転換・地域密着型のチームづくりを実現した藤井純一氏。 競技の枠を越え、異なる地域でミッションを成し遂げた、ビジョンに基づく“ブレない”組織づくりと徹底した「ファンサービス・ファースト」の精神について伺いました。
ダスキンの代理店などを基盤に事業展開する株式会社武蔵野。 赤字と“ダメ社員”を抱えていた会社を優良企業へと導いたカリスマ社長として名を馳せる小山昇社長。年間240回以上のセミナーや研修をこなす傍ら、年間50回以上になる社員との酒宴も欠かさないという。コミュニケーションの達人が持つ、常識にとらわれない経営哲学について伺いました。